絵本の読み聞かせと言葉♪
お昼ご飯を食べて
少し遊んでから大体2時ごろにお昼寝と言うのが
あん・きなのペースなんですが
寝る前の儀式を決めた方が良いと聞いたので
絵本を読んであげようと思い最近、実践してるんですが
グズグズ眠くなって抱っこ抱っこで2人しがみついて来るので
お膝半分こね^^で 抱っこして しばらくすると
自然に自分で立ち上がり絵本を取りに行くようになりました
これは お昼寝の前も同じで 読んでーと持って来るのですが^^
1冊では物足りないんですよね ∑(; ̄□ ̄A
1冊読み終わって・・・『おしまい』って言うと
すくっ!っと立ち上がり次を持ってくる・・・
読まないとグズグズ泣くので次も読む・・・そして・・また次
本当絵本が大好きな きなこちゃんです
一方あんちゃんは
ママの膝に乗りながら最初は一緒に聞いていて
その内自分が読みたいのを選んで持って来るんですが
すぐ飽きてしまい他の玩具へと目移りして行きます
あれれ?あんちゃんも眠かったんじゃないの?( ´艸`)ムププ
一人で玩具遊びしながら 行ったり来たりしながら興味のある絵本の時は
一緒に座って聞いてる と言う感じかな^^
そんなこんなやってる うちにも きなこちゃんの読んで攻撃は止まらず
気が付けば・・・
読み終わった本がココまで積みあがりました総勢27冊
本棚の3分の2を読み終えた所で
ワタシの喉が渇いてきたので、そろそろ止めたい(笑)
ここで様子を見ながら
『さぁ ねんねに行こうか?』
『おひるねんね行く人ーーー?』って聞くと
2人とも『はーーいっ』と手を上げて自ら階段への
ゲート前へ集合(2階で寝てるので)
ゲートを開けると我先に!と上り始めるのがちょっと面白いです(//∇//)
この時満足していなければ、呼びかけても無視されるし
満足していれば寝つきも良いです
絵本読み かなり大事になって来ました!
少々飽き気味(私が)だけど頑張って付き合ってやらねばいけませんね
自然と読み聞かせも出来るし
最近では絵本のお陰で、きなこちゃん言葉や仕草が増えました
あっぷっぷ・ぐーっぐーっ(じゃんけん ぐーっ)・ぱーっ(じゃんけん ぱー)
おっとっと・とんとん(ドアノック)・ガオー(らいおん)ブーブー(豚)ブッブー(車)
ゲッゲー(かえる)・チュー(キス)・あんとー(ありがとう)・・・ぐらいかな?
やっぱ興味ある物は覚えるのも早いです
『好きこそモノの上手なれ』ってホントだわって思います
あんちゃんもマイペースに頑張ってますよヾ(o^▽^)ノ"♪
ちゅちゅ(おしゃぶり)・あんとー(ありがとう)・ブー(豚)・ガオー(らいおん)
ぐらいかな・・・あっ!あと
○○ーーっ!って きなこちゃんを呼んでるのかな?って思われる言葉も
出始めました^^舌足らずな感じでハッキリとは呼べてないんだけど
凄い可愛いです♪
あんちゃん・きなちゃんを今日も応援してね
ポチッと頂くと励みになります☆
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- ふたりではんぶん♪みつ編みムスメ(2010.08.04)
- あたらしいスカート?!(2010.08.02)
- トイレトレの経過と癒される多肉植物☆(2010.08.01)
- 休みのパパは☆(2010.07.31)
- 小さなカメラマン♪(2010.07.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
絵本・・・大好きなんだね~^^

テストの文章問題大丈夫か~?って感じよ~~

でも良い事よね!これって習慣になると自然と読解力が付いて言葉も覚えるし・・・。
ちょっと27冊はキツイけどmaimaiさん頑張って~~
きっと私なら読んでるうちに自分が眠くなっちゃって子供より先に寝てしまいそうだ~
家も娘が小さい頃は本が好きだったからいまだに読むけど息子はダメね~。
だから息子の方が読解力ないもの~~
本を沢山読むと物知りにもなれるし・・・。
本とママと双子達の戦いだね~
投稿: すんちゃん | 2010年2月10日 (水) 18時01分
凄い~、maimaiさん、ちゃんと絵本の読み聞かせしてるんですね。尊敬します~。
家も寝る前に絵本を読んでいますが、全然、聞いてなくて…しかも、次から次へと持ってくるんですよね。
でも、そんなに何冊もないから、好きな絵本(電車の絵本)を何度も何度もリピートです(涙)
絵本の読み聞かせは大事なことなので、お互い、頑張りましょうね。
と言うか、maimaiさんを見習わなくてはいけません。
投稿: ベルママ | 2010年2月10日 (水) 19時37分
す、すごい…
そんなに読んであげてるの∑o(*'o'*)o
寝る前の絵本って私も憧れてたけど
私自身本が苦手だから二人もイマイチ乗ってこないの(笑)
でも本がスキって知的になれるしいいことばっかりですよね!
maimaiさんてやっぱすごいわ~☆
前回の夜泣きの記事、ウチもかなり頻繁だったけど
今はあんまりしなくなりましたよ。
というか、おっぱいを卒業したからだと思うけど。
月齢と共に体力も付くせいか、お昼寝も長くしてくれるようになったし!
きっかけは違うけど、あんきなちゃんもきっともう少ししたら
朝までとはいかなくても、夜泣きの回数がだんだん減ってくるんじゃないかなぁ☆
だといいね!
寝かしつけ、なるほどー!!!!
「オヤスミ、バイバイ!」で
部屋から去ったら自然にねんねとは驚きです!
ウチは絶対一緒にいないとギャン泣きです(>_<)
騒いだり悪ふざけしたりでなかなか寝ないくせに…
投稿: ともも | 2010年2月11日 (木) 16時26分
そうなんですよ~
下手すれば1日読んでーーと後追いかけられます!
でも、この調子で頑張ってもらえば読解力付きますよね!
嫌がらないで頑張ろうかな^^
でも姉弟でもやっぱり好みは違うんですね
うちも今の感じを見ると、あんちゃんは
あまり本好きじゃないかも~将来同じく心配するようになるかも知れませんね(笑)
私も小さい頃から本の虫だったの^^読み聞かせるのは好きです♪
いやー
凄いと言うか・・・読まないと泣くんですもん
泣かれるとウルサイし私の心が折れそうなので(笑)
我慢して読み続け気が付くと30冊近いんですよ(笑)
最近では調子づいて?!
1日中本読んでーーって追いかけられます(泣)
私自身も本好きなので読むのは良いんですが
正直私が家にある物は飽きてきてます~
ベルママちゃん家と同じですよ~お気に入りがあって
何回も同じ物読まされる事ありますよ~★
本は、ほとんど、お下がりとか、もらい物です
今は絵が中心で字が大きいので楽だけど
もう少ししたら自が細かく多くなってくると思うので
そうなると・・・また大変さも増しますね
でも、本読む癖は子供にとって良いですよね!
お互い頑張りましょうねー♪
わはは^^全然凄くないですよー!
お恥ずかしいです~@@@
きなこちゃん読まないと泣くんですよ★ウルサイし私の心が折れそうです!
なので、頑張って読んでるんですが・・・。
本読むのは私も好きだけど家にあるのは私が
飽きて来ちゃって図書館とかも行くんですが
きなこちゃんの読んで!攻撃はその上を行きますね~
読んだ分お利口になってくれればシメシメなんですけどね(笑)
うちは本読みが寝る前の儀式になってますが
歌うたってあげるのも、良いんですって♪
やっぱ小さい子でも興味があるものや好みがありますもんね^^
怪獣さん達お歌好きですよね☆
寝かし付け最初は顔が見えないと泣きましたよー
でも『ママまた来るからね!大丈夫よ』この台詞が大事で(笑)
3分ごとに部屋行って、顔なでてチューして
『また来るよー』って言うと
子供達の中で『あぁ!置いてかれたんじゃないんだ!』
『ママは又来る!』とインプットされたみたいです
それからかな^^すぐ見に行かなくても
自分たちで寝てくれるようになりましたよ☆
1歳になって直ぐやったので、子供達も今は慣れたもんです♪
めちゃめちゃ楽です~☆
が!
夜泣きはトントンしたり背中さすったりしてますけどね
疲れてないから眠れないのかなぁ?
もう少し体を動かす遊びを考えないとダメですね
超!インドアなんです私・・・。
暖かくなったらそと遊び頑張ります!そしたら寝てくれるかも知れませんね!
なんか長くなっちゃった(笑)スイマセン
投稿: maimai | 2010年2月11日 (木) 22時29分