1歳6ヶ月健診☆
*モノの名前を理解してますか?*
ハサミはどれかな?の問いに指差しする、きなこちゃん
他にも積み木を高く積めますか?
図形パズルを、はめて見て下さい
目は?耳は?口はどこかな?の問いにも2人とも、しっかり答えられました
最初、初めて見た保健師さんに人見知りしてて、あんちゃんは
首を振って嫌がりましたが一つ積み木を持たせて
上手上手~♪と褒めちぎったら
ちょっと調子を上げて得意げにやってくれました(笑)
他には、大人のどんな仕草を真似しますか?とか
言葉はどの位出ますか?などの質問でしたがコチラも問題無いようでした
発育の方も
*あんちゃん*
身長 80.7㌢ 体重 9850㌘
胸囲 49.4㌢ 頭囲 47.5㌢
歯 上7本 下6本
*きなちゃん*
身長 81.7㌢ 体重 10.9㌔
胸囲 50㌢ 頭囲 49.2㌢
歯 上8本 下8本
ちょっと食べすぎなのでは?と思うほど食欲旺盛の2人ですが
発育曲線の真ん中辺りで順調そのもの!
太りすぎの心配も無かったので安心しました^^
お腹はポンポコリン♪だけどね(笑)
今回は虫歯菌の数を調べる『RDテスト』もあり
唾液を採取して調べるのです
指示通りに12時前には食事を済ませ歯磨きして
会場に行ったんですが・・・
あんちゃんは・・・うっすら反応で(M)
きなちゃんは・・・バッチリ反応出ちゃって(L)虫歯菌がたくさんいます
だってーーーー∑(; ̄□ ̄A
これが直ぐに虫歯になるという物では無いのだけど
生まれてたての頃には無い物が大人から感染して増えてしまうとの事・・・。
歯磨き頑張って虫歯にしないように~という事でした(ノ ̄ー ̄
後・・・口周りの事で、あんちゃんが口を開けて遊んでいる事が多いので
指しゃぶりをする事を伝えると 『あぁやっぱりね』と言われました
口の形が少し尖がってるので
歯医者さんが見ると直ぐ分かるのだそうw( ̄▽ ̄;)
口を開けて過ごすと歯が乾いて虫歯菌も増えるし着色の原因にもなるそうです
唇を柔らかくしましょう~と、マッサージを教えてもらったので
頑張って続けてみようと思います!女の子だしね
お口ポカーン!!( ̄0 ̄)じゃぁ・・・見た目も良くないもんね。
内科健診の結果も良く^^良く育ってますよとの事
きなちゃんの、イチゴ状血管腫も薄くなって来てて問題ないそうです
あー良かった。
*これに乗って体重測ったんだよ*
まだまだ赤ちゃん用の体重計と身長計でした
もうすこしお姉さんになると・・・
*パンダさんの体重計だよ*
立って測るこのタイプになるんです^^きっと2歳健診はコレだね~
待ってる間の、皆の玩具になってて、ウチの2人も お友達と取り合い!
で・・・負けてましたが(笑)男の子のパワーには敵わないよ~
*玩具が沢山!*
玩具で遊びながら・・・他のお友達が相談や健診してる所へ
ちょっかい出しに行ってお友達の脱いだ服渡したり
お話一緒に聞いてたり←あなたどこの子~?(笑)
一生懸命お友達の世話をやく2人( ´艸`)ムププ
いつも健診に来るお友達は決まっていて皆、顔見知りです^^
育児の話も少し出来るので、
先日の広場の時のような浮いた感覚は無かったです^^
余談ですが
この健診で同学年の子は・・・10人位
ちょっと気になって保健士さんに聞いてみた
『20年生まれの学年はどの位いるんですか?』
保『うーーん23~24人位だったかなぁ?他の年に比べて
20年生まれは特に少ないんですよ~』・・・だって・・それと
『小学校は1クラスかもしれませんね』とも言っていた
えぇーーー?・・・すくなっ!!w( ̄▽ ̄;)
ちょっと衝撃的でした(笑)2クラス位は居ると思ってたので・・・。
この日は栄養相談もありましたが
長くなるのでまた次回に^^
↓いつも応援ポチしてくれる方!凄く嬉しいです ありがとうございます^^
最近沢山の方に応援いただき励みになります♪
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- ふたりではんぶん♪みつ編みムスメ(2010.08.04)
- あたらしいスカート?!(2010.08.02)
- トイレトレの経過と癒される多肉植物☆(2010.08.01)
- 休みのパパは☆(2010.07.31)
- 小さなカメラマン♪(2010.07.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うちの1歳半健診と違って、しっかりしてる!
待機のおもちゃのお部屋とか、
虫歯菌のテストとか、ちゃんと見てくれて安心ですね。
あんちゃんきなちゃん、順調に成長していて嬉しいですね^^
うちはほんとに小粒^^で、健診のときも小ささが目立ってました;;
つづき楽しみにしてます☆
投稿: さより | 2010年4月13日 (火) 22時50分
とてもアットホームな感じで健診ができていいですね。
私が住んでいる市は、流れ作業的な感じで、子供もピリピリしちゃって、家の息子は指差しすらできず、居残りさせられちゃいました。
こんな、リラックスした感じの健診だったら、違ったんだろうな…羨ましいです。
虫歯菌の数まで、チェックしてくれるんですね。
いいな~。
あんきなちゃん、順調に成長していて、何よりです。
投稿: ベルママ | 2010年4月14日 (水) 15時12分
追記です^^;
うちのcotoさんもお口ぽかーんなのですが、
唇のマッサージってあるんですね!
よかったら教えてください。
投稿: さより | 2010年4月14日 (水) 22時28分
もう1歳8ヶ修正月齢でも1歳7ヶ月なので
すこししっかりしてたんだと思います
怪しい所もあったんですが
なんとかクリアした状態です
キッチリ1歳半だったら出来ない事沢山でしたよ
少人数の健診なので、色々時間をかけて見てもらえて良かったです
マッサージは
言葉で説明が上手く出来ないので、今度写真に撮ってみますね
お待ち頂けると嬉しいです^^
虫歯菌の検査って必ずやる物じゃないんですね
同じ長野の他の市の方もやったって聞いたので
全国的に同じだと思ってました
特に、あん・きな地域は田舎なので子供の数も少ないし
のんびり時間をかけてやってくれました
遊びの延長みたいでリラックスしてたので環境も良かったかもしれません
人が大勢居てピリピリした雰囲気ではとても普段の姿なんて
出せませんよね~@@@息子ちゃん大変でしたね
お疲れ様です。
投稿: maimai | 2010年4月15日 (木) 16時57分