栄養相談を受けたけれど・・・。
*ボールバックに入る人*
先日の1歳6ヶ月健診の最後に栄養相談がありました
食事の面で、とにかくワタシが気になっている事を聞きました
うちの2人食べすぎじゃないですか?!(特に、きなこちゃん)
1日の食品目安量
穀類120㌘(大体・・ご飯で子供茶碗2杯とパン8枚切り1枚)
乳製品400㌘(牛乳2本)・卵50㌘(1個)・肉20㌘(ひき肉orレバーが理想)
魚20㌘(1/3切)・大豆製品40㌘(豆腐1/7丁)
緑黄色野菜50㌘・淡色野菜50㌘(キャベツ・トマト・きゅうり等)
海草、少々・いも30㌘(じゃがいも1/3個)・果物100㌘
油脂10㌘・砂糖5㌘・・・・・だそうです。
うーーーーん
ウチの2人がっつり茶碗山盛り一杯&おかずも食べてます
(1回の量で、ご飯にして大体一人90㌘・・パンだったら6枚切りを1枚)
しかも先に食べ終わった方が、相方のお皿を狙いに行きます
なるべく あげないようにしてますが泣いたりすると
つい・・・あげてしまいます
そして大人のご飯もロックオン!(笑)
これまたダイニングの周りをウロウロしながら要求してくるし
あげないと泣くのでつい・・・あげてしまいます
(食べすぎを心配してオヤツは毎日決めていませんが・・・。)
体重だけ見れば急激に増えている訳では無いし標準に近いので
少し大目には食べてるみたいだけど(やっぱ多いんだぁ)
特に注意するほどの事では無いですが・・・気になるのなら
寝る少し前まで食べている事になるので(大人夕飯21時前頃なの)
消化の面では良くないですよね。
大人のご飯をあげるのを、やめて夕飯分からご飯を少し抜いて
小さなおにぎりを作って食べたがったら、あげるとかしてみて下さい~と
アドバイスをもらいました
うーーーん
今まで食べてた量を減らすなんて上手く行くのかな・・・。
泣かれる位だったら無理に変える必要ないかなぁ。。。
*糊を持ち出してイタズラをもくろむ人*
2歳児の胃袋の大きさ知ってますか?って聞かれました
もちろん!知りません
300~350cc(缶ジュース1本分)だそうです←やっぱ小さいね!
この小さな胃袋では必要な食事量を1日3回では摂る事が出来ないので
補う為のオヤツをあげてくださいとの事でしたが
うちの2人は特に欲しがらない時は=足りている そうなので
無理に毎日あげなくても良いとの事で、これは今までどおりです^^
*らぶらぶ飲み(笑)*(オレンジジュース飲んでます)
最後に一つ質問をしました
お刺身っていつから食べられるのですか? と
すると・・・幼児期に与えてはいけない物リストを見せられました
コーヒー・わさび・からし・こしょう・冷たすぎるジュースや清涼飲料水
(ジュースは果汁100%の物を白湯で薄ませて)
カキ氷・塩分の強い漬物・塩辛・生物(刺身・生肉・かき) だそうです
うーーーーん
上の写真もそうだけど、ジュースも薄めず冷蔵庫から出したてを飲んでるし
ばぁばが炭酸飲料飲ませて喜んでるし(コレはさすがに注意したけど)
アイスだって食べさせてる料理に、こしょう使ってるし
ダメなモノだらけだ・・・。
刺身は食べて食べられない事は無いけれども(生肉・かき は絶対ダメだって)
小さい体で食中毒など起こせば大変な目に合います!
大人はなんとも無くても子供は分からないので3歳までは
あげない方が良いでしょう
親の責任における判断をして下さい~との事・・・・。
こんな事言われたら怖くて、あげられない
毎回そうなんだけど・・・栄養相談を受けると
あー・・・はぁ・・・そうですか・・・・はい・・・ごもっとも・・・・
・・・・・。
大人と一緒は無理です
奥歯が生えるまでご飯は柔らかめに!とか
まだまだ大きな肉は噛み切れないので注意して!とか
ジュースは薄めて・・・
丸呑み防止に野菜は大きめにカットして柔らかく煮る・・・
味覚のトレーニングを・・・
うーーーーんと うなる事ばかり
栄養士さんの話は理想が高くて
ワタシにはハードルが高いです
真面目に全部やったら、ばぁば達にまた『あんたは細かすぎる』
って言われかねないよ
程ほどに・・・
参考にしたいと思います・・・
皆さんは、どう思いますか?
↓いつも応援ポチしてくれる方!凄く嬉しいです ありがとうございます^^
最近沢山の方に応援いただき励みになります♪
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- ふたりではんぶん♪みつ編みムスメ(2010.08.04)
- あたらしいスカート?!(2010.08.02)
- トイレトレの経過と癒される多肉植物☆(2010.08.01)
- 休みのパパは☆(2010.07.31)
- 小さなカメラマン♪(2010.07.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こしょう、ダメなんですか??
初めて知りました(^_^;
我が家のチビちゃん達、ご飯120グラム
くらい食べちゃってます。
おかずをあまり食べなかったりするので
まぁ~いっかと思ってますが。。。
動きが活発だから、食べ過ぎくらいで
ちょうど良いですよ~
と栄養士さんに言われたこともあるし、
決定的にダメなもの以外は
あまり神経質にならなくても
良いのかも。
相談する方によって答えも変わってくる
かもですね。
maimaiさんのお食事、いつも美味しそうで
羨ましいし、あんちゃん・きなちゃんが
美味しく食べているのなら、
指導に忠実にやらなくても大丈夫
なんじゃないかな?と思っちゃいました。
参考にならないコメでスミマセン
投稿: にっしー☆ | 2010年4月14日 (水) 21時54分
コメントしようとするとチビちゃんがフェ~ンってなったり旦那が帰ってきたりで、なかなか出来ずにいました
(ノ_-。)
1才6ヶ月健診の様子見てとってもきめ細かくってビックリしました!!こちらの1才6ヶ月健診なんて、口頭での質問ばかりで子供が直接何かやるって事はなかったです。(あっても出来たかわからないからなくて良かったのかな)虫歯菌の検査なんてあるんですね!!(゚ロ゚屮)屮いや~~~~、うちもやってみたい!絶対います、虫歯菌!歯磨きって難しいですよね。こどもチャレンジ、今回で歯磨きワンちゃん最後なんですよ。なので、ついに申し込む事にしました。あまり予算ないので2ヶ月退会になりそうですが(笑)
ご飯の件ですが、うちはヒロトが早食いなのでガガガとあるだけ食べてしまったりします。なので、食がすすむ丼ものはご飯サラッとでかけるものは野菜多くしてたっぷりかけてかさまししたりしています。過食な分には、炭水化物の量と甘い物の量を守っていれば大丈夫かなって♪野菜は太らないですしね
健診に行くと多かれ少なかれ何か反省したり凹んだりしちゃいますよね。うちは特に言葉ですが。あと、おしゃぶり卒業できてないとか。
何もかも完璧には難しいですよね。手探りだけれど自分達にあったやり方が一番なのかな☆
投稿: かな | 2010年4月14日 (水) 22時30分
そうなんです
こしょうがダメとは知りませんでしたよ
栄養士さんの言う事聞いてたら私の作るご飯は
全部ダメです
栄養士さんが作ったオヤツを食べる機会があったんですが
味しないんですよね・・・はっきりいってまずかった
子供ももちろん食べませんでした
こう言うオヤツ心がけてくださいって言われたけど
無理~これは食べないわぁって感じでした
なるべく自然のもの薄味でって、自分でも気を付けているつもりなので
あまり神経質にならないようにします
ウチもご飯は、最初90だけど
おかわり!で結局一回で120ぐらい食べてますが(笑)
あまり気にしないようにします
活発に動いてるので良いですよね^^
ありがとうございます♪
コメントありがとうございます^^
所変われば・・・で健診の仕方も全然違うんですね
うちはもう1歳8ヶ月なので何とかクリアしましたが
キッチリ1歳半だったら・・・多分無理な事多かったです
虫歯菌~!ちょっとショックでしたよ~(笑)
歯磨き頑張ったのに(L)かいっ!!!><;でしたぁ
でも詳しく見てもらえて良かったです♪
子供チャレンジ入会したんですね^^
さすがの、しまじろうも全部興味があるわけでは無いので
ウチもトイレのDVDとかセットが来たら、やめ様かなぁって思ってます☆
そうですね~
料理でいくらでも工夫出来ますね^^そっかぁ~
野菜大目で作戦良いですね!噛み応えもあるし
食べた感もあるし^^太らないし!いい事尽くめだわぁ
ありがとうです♪さっそくやってみますね♪
ホント検診行くと、悩む事多いですが
自分のやり方で頑張りますね!色々気にし過ぎないようにします☆
投稿: maimai | 2010年4月15日 (木) 17時17分
maimaiさんのご飯なら、OKだと思いますよ。
栄養士さんはいろいろとあれこれ言いますが、それを全部、まともにやっていたら、疲れしまいますからね。
我が家もジュースはそのまま飲ませていました。
できるだけ、100%のものにしていますが、白湯で薄めて飲ませるのは初耳でした。
きっと、家の息子、飲まないだろうな…。
でも、とっても勉強になりますね。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
投稿: ベルママ | 2010年4月16日 (金) 19時42分
ホント!いちいち気にしてられませんね><;
ジュースは100%!
白湯で薄めて!
冷たいまま飲ませない!
えぇ~そうなんだぁ~。。。でした(笑)
肝臓がどうとか言ってましたよ
難しいですね
少し頭の片隅に置いて頑張ります^^
投稿: maimai | 2010年4月21日 (水) 17時19分